古きもの

カメラロール-1186

最近はイベントなどでなかなか進んでいない改装ですが、

1年以上寝かしておいたものにいよいよ手を加え始めました。

 

この二枚の板 (左:表,右:裏)は古いけやきの板。

何十年もお寺で使われていたものを譲って頂きました。

 

昔の材料は、職人さんがよく乾燥したものを素材として使っていたため、

長い年月、風雨にさらされた部位のものでも、あまり狂いがなく立派なまま。

 

一般的に、木工は表面を削って直角、平行をだして、基準を作って加工します。

いくら良い材料でも多少狂いがあるので直してもいいのだけれど、

この独特の経年変化の風合いを消してしまうのはもったいない。

裏面には手鋸の跡がのこっていて(この大きさのもの、しかも堅い欅を板状に挽くのは超人技)

これは初めてこの材料をみたときから残したいなぁと思っていました。

 

厚みも違うのですが、

多少の手間がかかることを覚悟して、

素材を生かすやり方で!

カメラロール-1189

まずは、2枚を剥ぐ(くっ付ける)。

反りを考慮してくっつける面を鉋で削って、

ダボのようなものを入れるための穴を掘りまして。

カメラロール-1191

ハタガネで接着。この時点でかなりの重さ。

こいつを微調整して、ある大切な部分へと変貌を迎えます。