家の中に土がなくなる日

改装をはじめて約半年。

今日は家の中に念願の土がなくなる日です。

え?普通ですか?普通じゃないですか?

・・・

そんなことはさておき、今日は「土間コンクリート打ち」の日です。

土間コンクリートは、色々な目的がありますが、今回の場合、

土や既存の床にコンクリートを被せて湿気を押さえる役目をします。

下準備

一般的には、バラスなどを5cm以上重ねて、よく転圧。

その上に、防湿シート(透明のフィルム)を敷いて、鉄筋のワイヤーメッシュを被せます。

このワイヤーメッシュは、コンクリートの補強のために入れます。

そしてコンクリートを流し込みます。一般的には10cm程度の厚みで十分のようです。

ちなみに上の写真は、防空壕の中ですが、床・壁は丁寧な仕事でモルタルで覆われていますが、

戦時中なのでもちろん鉄筋は入っていません。時代によってやり方は様々なようです。

新しいものがよいのか、古いやり方がよいのか・・・。

 

↑お風呂の下地も打ちます。配管を通すブロックも積んであります。

前日の夜ふけに、砂利の上をこそこそと音立てずにブロックを積む我々。

なかなかの妙技です。

すべりだい設置?

↑滑り台ではありません・・・。

防空壕は高さ2m近くあるので、その床にコンクリートを運ぶとなると大変なことに。

直前に分かったことですが、プロの方々は「シュート」というものを使うらしいです。

これは、なんとかしなきゃと、友人たちと相談して、現場にあった足場板と解体後の床を使って、

ものの数分で即席自作シュートを作りました。なかなかの出来!

生コン車到着    すべりだい?

そして、いよいよ生コン車到着。

バケツリレー

この日は、いつも手伝ってくれるT大明神と木工仲間のKくん。

そして、お世話になっている左官職人のIさんに来て頂きました。見事な鏝さばき!!

鏝技2  鏝技

えっさらえっさらと生コンを運ぶと、あっという間にシャーシャーという音とともに、

鏝押さえのあとが・・・。

これで一週間程度の養生を経て、ついに土のない生活が・・・。

 

※この「みせづくり」のコーナーは後から記事を書いているので、

日づけは順不同になっております。しばしの間どうかお楽しみに・・・。