自分でつくるワラーチワークショップ・レポート

IMG_5239

先週末行われた自分でつくるワラーチワークショップ、大盛況のなか無事終了致しました。

参加者27名 + 我々家族分3名  合計”30”足の新たな”ワラーチ”が誕生しました。

数年前のひょんなことからのkuluskaさんとの出会いからはじまったこの企画。

身近な道具をつかって、身の回りのものを自分でつくる。
とっても楽しく濃密な時間でした。

IMG_2422

朝、お客さまをまつ並べられた道具たち。

IMG_5104

この企画のために用意された、オリジナルの組紐も(昇苑くみひもさまありがとうございます。)・・・

まずは、自己紹介からはじまり、最近のよかったできごとをひとつずつ発表。
会場もあたたまってきます(外はとっても暑い日でした)。

IMG_5108

はじめは自分の足から型をとります。外側のラインと、土と接する部分のラインをそれぞれ描きます。

IMG_5123

左右の大きさや長さが微妙に違うんです。

IMG_5121

自分の足と向き合います。

IMG_5134

IMG_5135

ハサミでちょきちょきと。

IMG_5267

踝(くるぶし)の位置などを印をつけたり、微調整。

IMG_5137

この段階では、歩く時に自分の足がどのように動いて、靴底がそんな形になるかを考えます。紐を通す穴の位置などを想像しながら、製作をすすめます。

IMG_5250

型ができましたら、おそらく一番悩んでしまうであろう革と紐えらびです。

IMG_5138

革の素材についての簡単なレクチャー。牛・豚などそれぞれの革の素材がどのようにしてうまれるかというおはなし。

IMG_5255

選んだ革を、型紙に沿ってカットします。

IMG_5321

お庭を背景に、切り取った革とソールをゴムのりで貼り合わせます。

IMG_5259

しばしハーブティーを飲みつつ一服したのち、カッターでカットしていきます。

IMG_5330

どんどん形になってくるので後ろ姿も楽しそう~。

IMG_5352

そして、・・・紐を通す穴をトントンと。

IMG_5192IMG_5279

いよいよ紐を通します。組紐などの素材と革ではすこしで仕舞い方が異なります。

IMG_5201IMG_5285

通していって・・・

IMG_5216

足に合わせながら結び方を学んでいきます。

・・・

IMG_2477

ジャン

IMG_5339

ジャンジャン

IMG_5312

ジャジャジャン

・・・・・・

オリジナルのワラーチサンダルが出来上がりました。

・・・・・

モノヅクリというと、長い期間修練を重ねることでしか得られない技術や特別な道具なしではできないというイメージを持っていらっしゃる方も多いかもしれません。

しかし、身近にあるものに加えて、ほんの少し手や足をのばせば大抵の材料や情報は手に入る時代です。

なんでも人任せにするのではなくて、一度自分がいいなと思うものを作ることにトライしてみることは、とても大切なことだなと改めて感じています。

そして、そのつくるという楽しみを共有できるというのは何事にもかえがたいものですね!

最後になりますが、

今回遠い鎌倉より講師としてお越し頂いた クルスカ さま
オリジナルの組紐を製作して頂いた 昇苑くみひも さま
多岐にわたりご協力いただきました FEELKYOTO さま

改めてお礼申し上げます。

IMG_2493